\10,800税込以上お買い上げで送料無料
2016年12月1日より、洗濯絵表示マークが新JIS表示に変更になりました。 |
洗濯処理の記号 |
記号 | 洗濯処理 |
![]() |
液温は、95℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、70℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、60℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、60℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、50℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、50℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、40℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、30℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は、40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。 |
![]() |
洗濯処理はできない。 |
漂白処理の記号 |
記号 | 洗濯処理 |
![]() |
塩素系及び酸素系漂白剤による漂白処理ができる。 |
![]() |
酸素系漂白剤による漂白処理ができるが、塩素系漂白剤による漂白処理はできない。 |
![]() |
漂白処理はできない。 |
タンブル乾燥処理の記号 |
記号 | 洗濯処理 |
![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる。 高温乾燥:排気温度の上限は最高80℃ |
![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる。 低温乾燥:排気温度の上限は最高60℃ |
![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない。 |
自然乾燥処理の記号 |
記号 | 洗濯処理 |
![]() |
つり干し乾燥がよい |
![]() |
日陰でのつり干し乾燥がよい |
![]() |
ぬれつり干し乾燥がよい |
![]() |
日陰でのぬれつり干し乾燥がよい |
![]() |
平干し乾燥がよい |
![]() |
日陰での平干し乾燥がよい |
![]() |
ぬれ平干し乾燥がよい |
![]() |
日陰でのぬれ平干し乾燥がよい |
アイロン仕上げ処理の記号 |
記号 | 洗濯処理 |
![]() |
底面温度 200℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。 |
![]() |
底面温度 150℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。 |
![]() |
底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げ処理ができる。 |
![]() |
アイロン仕上げ処理はできない。 |
ドライクリーニング処理の記号 |
記号 | 洗濯処理 |
![]() |
普通の操作により、業者によるドライクリーニングができる。 *溶剤はパークロロエチレン及び、石油系溶剤を使用する |
![]() |
弱い操作により、業者によるドライクリーニングができる *溶剤はパークロロエチレン及び、石油系溶剤を使用する |
![]() |
普通の操作により、業者によるドライクリーニングができる *溶剤は石油系溶剤を使用する |
![]() |
弱い操作により、業者によるドライクリーニングができる *溶剤は石油系溶剤を使用する |
![]() |
ドライクリーニング処理ができない。 |
ウェットクリーニング処理の記号 |
記号 | 洗濯処理 |
![]() |
普通の操作により、業者によるウェットクリーニングができる |
![]() |
弱い操作により、業者によるウェットクリーニングができる |
![]() |
非常に弱い操作により、業者によるウェットクリーニングができる |
![]() |
ウエットクリーニング処理はできない。 |